Raspberry Pi (以降raspi)にolimexのUSB-RS485変換アダプタ(strawberry linuxで購入)を挿し、一方二個で1k円以下という格安RS485モジュールの接続をテストした覚書。
Raspberry Pi(以降”raspi”)で小規模アプリ開発ではGeanyは軽快です。でもVScodeを使いたい、しかしraspiにインストールすると結構重い。そこでPCのVScodeからリモート開発です。VNCは有線接続ならレスポンス結構早く、開発はどんどんストレスフリーになっていきます。すごいですね!
TkinterでGUIを含むプログラムのリモート開発は、実は環境変数の”DISPLAY”を設定すればCLIリモートと同じ手順です。CLIリモートの例は数多く記事がありますので、重複しますが覚書として設定から記載です。
Tkinter/GUIの環境変数”DISPLAY”の解決は最後の方の項で説明してます。
ESP32-S3のUSBをESP-IDFとarduinoモードでCDCを構成した覚書。V6になって少し変更があったのでダブりもありますが「ESP32-S3-1-N16R8を試してみる-USBIFでCDCデバイス」の続編です。
両方ともバックグラウンド受信してくれますが、ESP-IDFは受信イベントが使える代わりに、V6でtinyUSBが外付けになってコーディング量も多く、それに対しarduinoモードは受信イベントは無いけどシンプル記述できるので、両方同時に使えればよいな~、と思いましたが、現時点のesp32-s3-devkitc-1ではplatformio.iniにesp-idfとarduino同時記述はできず、また当然ですがesp-idfコードに<arduino.h>を追加してもエラーになるので、別々に確認した記事です。