ESP-Progのケースを製作

カテゴリー: ESP32  タグ:

ESP32開発に使う「ESP-Prog」は基板むき出しなので3Dプリンタでケースを作ってみました。蓋はハメ込んであるだけで接着はしていません

完全に覆ってはいませんが、なかなかナイスな外観に仕上がりました

Creality Ender3 V3 SEで製作

フィラメント方式のビギナーレベルのプリンタですが、速度や仕上がりは結構よろしいです。スライサーは「Creality Print 6.0」です

材料はPETG、分解能は標準の0.2mm、ボディと蓋同時に印刷して23分強でした。蓋だけなら5分!

モデリング

FreeCADがV1.0になってからの初作業です

ケースと蓋のstlファイル置いておきます。ご自由にお使いください

完成した外観

篏合部分や爪の調整で、ボディは1回、蓋は2回作り直しました。おかげで結構ピッタリにハマっています

お気軽にコメントをどうぞ。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)