ESP32-WROOM用書き込み器をオートに改造

カテゴリー: ESP32  タグ:

ESP32-WROOM-32はDevkitCで使う分にはオート書き込みができて快適ですが、単体や3rdパーティのブレークアウトボードではIO0をLOWにしたままENをチョン、とやらなければロードできないのが多くて面倒です。

そこで秋月のUSBシリアル変換を改造し、オート書き込みができるようにしました。

とりあえずの対象は同じく秋月のAE-ESP32-WROOM-32E-MINIです。

※注)AE-ESP32-WROOM-32E-MINI単体で書き込むときはボードの改造も必要。

DevkitCの回路図と同じに改造するだけ

とくに新しいことではないので、淡々と説明します

FTDI系のDTR信号を使っている

DevkitCの回路図で下のような回路でENとIO0を制御しています

DevkitC回路図より抜粋

これをそのまま、秋月USBシリアル変換「AE-TTL-232R」に応用します。

DTRをQFNのピンから取り出す

実際の配線

QFNからDTRを取り出すのだけは老眼にはちとつらい作業でしたが、あとは蛇の目基板で延長して簡単な改造です。

注意点としては、秋月ボードの5番ピンはGNDに接続しているのでヘッダーのはんだ付けを切り離すことです。1番ピンはNCなのでそのままENにつないで大丈夫です。

とりあえず、VSCodeとPlatformIOの組み合わせで快適に使えてます。

コメント

  1.  名前 : masan  

    私も同じようなシリアル変換を買ってしまったので同じことを考えていました。ダウンローダーキットを買えば良かったのですが注文してしまったので・・・ 小さなチップからDTR取り出すのは大変ですね

  2.  名前 : matsu  

    参考になる記事を公開してくださって,ありがとうございます。

    DevkitCの回路では,RTSとDTRを使用していますが,手書きの回路では,CTSとDTRを使っているようですが,大丈夫でしょうか?
    もう一つ気になっているのが,PC9801でシリアル通信していたときは,CTSとRTSをショートさせていました。フロー制御を行わないわけですが,手書きの回路では,RTSがオープンになっています。ネット上では,CTSがオープンの回路が多いのですが,CTSとRTSはショートしておく必要はないでしょうか?

お気軽にコメントをどうぞ。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)