MiniProg4がやってきた

カテゴリー: PSoC

PSoC用のデバッガ/プログラマの新型

PSoC3/5LPをよく使います。デバッグもプログラムもMiniProg3一台しか所有してないので、不慮の故障や事故に備えてもう1台を、と思っていました。MiniProg4が出たので購入。

購入当時はまだ国内商社では扱ってなかったので、サイプレスショップより購入。PayPalが使えるので便利(DHL送料は別に後払い)。 続きを読む…

PID温度センサー確認治具 新型

カテゴリー: mbed,PID制御

製作した温度センサーの動作確認および出荷検査のため、実際の温度を印加する治具で、目標温度は-5℃~65℃です。初代の機器「初代PID制御温度センサー確認治具」がお役を終えたので新たに製作しました。 続きを読む…

初代PID制御の温度センサ確認治具

カテゴリー: PID制御

この記事は旧サイト2007年の製作記事から移行し再編したものです。

特注温度センサーの動作確認を行う

特注温度センサーを組み込んだ機器の動作確認に使う治具です。高精度の校正に使うものではありませんが、1℃以下の目標値に素早く追従して温度センサーの機能を確認できる性能を目指しました。

設定範囲は-10℃~70℃です。

続きを読む…

ICD4 MPLABX V5で ちゃんと使えるようになっていた

カテゴリー: PIC

ICD3の後継機として期待

昨年ICD4が発売され早速購入した。メインのICD3の代わりとして期待していたが、デバイスがサポートリストにあるのに思うように使えない状態がしばらく続き、買って「失敗!」と思っていた。MPLABX V5(確認したのは5.20)になりデバッガとして使えることを確認。やった!。リレーが内蔵されているらしく、電気的にも保護強化されている印象。外観もヘビーな感じです。 続きを読む…

seihinn2

カテゴリー: 製品

CPUボード

カテゴリー: 製品

オリジナルCPUボード

歴代PIC用ライター・デバッガ

カテゴリー: PIC

この記事は旧サイトから移行し再編したものです。

クリアビューマシアス

PICが世に登場しはじめたころ、秋月電子通商で扱い始めたのがこの「ClearView Mathias」。たしか800k円ほどした記憶があります。PIC16Cxxx(PROMタイプ)のフルスペックデバッガで大変重宝しました。デバックで二台ほど壊してしまい出費がかさんだものです。 続きを読む…

オリジナル製品

カテゴリー: 製品

製品その1